メニュー

舌下免疫療法

舌下免疫療法とは?

舌下免疫療法は、アレルギーの原因となるスギ花粉やダニのエキスを毎日少しずつ摂取し、徐々に症状を改善する「減感作療法」と呼ばれる治療法の一つです。減感作療法は、スギ花粉やダニが原因のアレルギーを唯一根治できる治療法として期待されています。2014年からは、抗原のエキス(錠剤)を舌の下に置いて服用する「舌下免疫療法」が保険適用されるようになり、注射などの必要がなくなりました。

アレルギーの原因物質を舌下に毎日投与することで、身体を徐々に慣らし、症状の改善を目指します。

舌下免疫療法の効果

舌下免疫療法の効果は、約半年で徐々に現れてきます。治療終了後も効果が持続するためには、2~5年間(4年以上を推奨)継続する必要があります。現在の報告では、約20%以上の方が治癒し、50~60%の方が症状の軽減が認められますが、残念ながら15~20%の方には効果が認められません。

舌下免疫療法の対象者

基本的には、アレルギー検査や錠剤の投与が安全に行える6歳以上の方を対象としています。ただし、他院でアレルギー検査を既に受けている方や、口腔底(舌と下顎の間)に1分間錠剤を保持できるお子さんには、3~4歳でも開始できる場合があります。治療を慌てる必要はありませんので、安心してご相談ください。

舌下免疫療法の治療の流れ

現在、舌下免疫療法はスギ花粉やダニのアレルギーに対して行うことができます。治療を開始する前に、血液検査でスギ花粉またはダニのアレルギーがあることを確認します。

※スギ花粉症の舌下免疫療法の場合のみ、アレルギー反応の副作用リスクが高まるため、スギ花粉症の流行期(2月~5月)には治療を開始できません。(継続は可能です)

初回は院内で1錠使用していただきます。治療開始直後は比較的副作用が起こる可能性があるため、当院では患者様の安全を考慮し、30分間ほど院内で様子を観察いたします。

治療の進行により、徐々に内服量を増やしながら週1回の通院をお願いし、約3週間~1ヶ月で必要量(安定量)に達します。その後は、月に1回の通院で2~5年間、継続して薬を処方し、服用していただきます。また、万が一の事態に備えて大学病院と連携を取り、安全に治療を行っています。

舌下免疫療法を受ける際の注意点として、副作用として口腔内の腫れ、のどのかゆみ、耳のかゆみなどが報告されています。重篤な副作用としては、呼吸困難や血圧の低下(アナフィラキシーショック)がありますが、発症する確率は非常に低く、2万人に1人(0.005%)程度と言われています。

※当院では、緊急時に対応できるよう埼玉医科大学総合医療センターと連携しています。

※当院の医師は関連学会が主催する「舌下免疫療法(減感作療法)の講習会」を受講し、「シダトレン適正使用テスト」に合格しており、責任を持って対応いたします。


以下の項目に該当する方は、舌下免疫療法を受けられません。

  1. β-ブロッカー(β-阻害薬)を服用されている方
  2. 肺機能が低下している方や、気管支喘息のコントロールが不十分な方
  3. ステロイド薬を内服されている方
  4. 抗がん剤治療を受けている方
  5. 妊娠されている方(ただし、治療中に妊娠が判明した場合は、治療の継続が可能です)
  6. 重症口腔アレルギー症候群の方
  7. 急性感染症に罹患している方
  8. 自己免疫疾患の合併や既往、家族歴が濃厚な方
  9. 継続的な通院が困難な方

これらの状況に該当する方は、治療が難しい場合がございます。まずはお気軽にご相談いただき、適切な治療法を検討させていただきます。ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME